詳細情報
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
3年
「○○しい」の授業で国語の授業の楽しさを
書誌
向山型国語教え方教室
2005年4月号
著者
佐々木 伸也
ジャンル
国語
本文抜粋
「黄金の3日間」,この授業で「国語の授業が楽しい」と感じさせたい。 原実践は向山洋一氏であり,本実践は伴一孝氏実践の追試である。 (事前に子どもの名前を書いたネーム磁石を準備しておく…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
3年
「○○しい」の授業で国語の授業の楽しさを
向山型国語教え方教室 2005年4月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2008年6月号
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―小学校
高学年/対話とは心理療法
心を育てる学級経営 2002年10月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のポイント
活動の実施での工夫
特別活動研究 2005年10月号
向山洋一を追って 26
〔第11巻〕授業論争「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」(4)
教室ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る