詳細情報
特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
3年
「くわしくする言葉」で全員発言
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
奥原 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.参観日の授業とは 参観日,親はわが子を見に来る。わが子の ・ しっかり口をあけて声を出す姿。 ・ ノートに丁寧に字を書く姿。 ・ 黒板に出て行って書く姿…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
3年
「くわしくする言葉」で全員発言
向山型国語教え方教室 2005年6月号
「プロの技術」個と集団のかかわらせ方・どこが違うか
プロの技術には魂が入っている
授業研究21 2006年1月号
陸上運動・やっていいこと、やらない方がいいこと
◇運動器から考える“ハードル走”→〇と×の指導事例
股関節を鍛える指導でハードリングを…
楽しい体育の授業 2014年10月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
向山式跳び箱指導法で開脚跳びの授業をする
楽しい体育の授業 2008年6月号
まとまらない学級―その対策を考える
優れた学級経営、実践を追試する
授業研究21 2003年12月号
一覧を見る