詳細情報
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
向山式跳び箱指導法で開脚跳びの授業をする
書誌
楽しい体育の授業
2008年6月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
春。子どもたちと出会って間もない頃に、跳び箱の授業をする。 教えるのは、開脚跳びである。 向山式跳び箱指導法で教える。 すると、今まで跳び箱を跳べなかった子が次々に跳べるようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
回す力を高めて二重とびができるようになる
楽しい体育の授業 2009年2月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
マット運動の基本中の基本 前転のポイント
楽しい体育の授業 2008年12月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
倒立指導のポイント
楽しい体育の授業 2008年10月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
空気をたっぷり吸って、ダルマ浮き
楽しい体育の授業 2008年8月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
ポイントをポイントのままで教えない
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
向山式跳び箱指導法で開脚跳びの授業をする
楽しい体育の授業 2008年6月号
まとまらない学級―その対策を考える
優れた学級経営、実践を追試する
授業研究21 2003年12月号
ミニ特集 大切な最初の実態調査
保護者を納得させる実態調査
教室ツーウェイ 2012年4月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
1年生/子どもたちが楽しく取り組むためのひと工夫
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集への提案
「移行措置」と国語科学習指導の在り方
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る