詳細情報
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
子どものアドバルーン対処成功例
シンプルだからこそアドバルーンをあげる子も飛びつく
書誌
向山型国語教え方教室
2005年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
以前,転勤して担任した6年生。 全員が公然とシャープペンシルを使っていた。 男子の多くは定規を使わない。なぐり書きの文字。ノートを破る。授業中の手紙のやりとり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
伴学級の「黄金の3日間」の授業メニュー
向山型国語教え方教室 2005年4月号
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
椿原学級の「黄金の3日間」の授業メニュー
向山型国語教え方教室 2005年4月号
子どもが熱中する授業メニュー
低学年/『話す・聞くスキル』
向山型国語教え方教室 2005年4月号
子どもが熱中する授業メニュー
中学年/「○○しい」の授業
向山型国語教え方教室 2005年4月号
子どもが熱中する授業メニュー
高学年/授業開きのメッセージを込めて
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どものアドバルーン対処成功例
シンプルだからこそアドバルーンをあげる子も飛びつく
向山型国語教え方教室 2005年4月号
音読の「繰り返し学習」で基礎力の定着を図る
中学年/目的に支えられた音読の「繰り返し学習」
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
空間図形
数学教育 2024年8月号
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
授業に役立つ評価規準を目指して
現代教育科学 2003年7月号
トピックス 75
通級による指導のガイドの作成に関する検討会議 他
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
一覧を見る