詳細情報
特集 「評価規準」づくりに問題はないか
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
授業に役立つ評価規準を目指して
書誌
現代教育科学
2003年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 本校の骨子 平成十四年の一学期に、研究部から本校の評価規準の原案が提示された。一単元は次のような内容で提案が行われた。 1 単元名及び時間…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
単元レベルでの「評価規準」づくりを!
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「観点」とは何か―学力構造の認識を基礎に
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
最大の問題は観点「関心・意欲・態度」にある
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「指導に役立つ」のが、よい評価規準
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
実際に評価できる規準とその数になっているか
現代教育科学 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
授業に役立つ評価規準を目指して
現代教育科学 2003年7月号
トピックス 75
通級による指導のガイドの作成に関する検討会議 他
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
バレーボールタイプ ネット型
【高学年】キャッチバレー 連係プレイで相手コートへアタック!
楽しい体育の授業 2016年10月号
学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの 7
どの子どもも伸ばす―通常学級での特別支援教育
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る