詳細情報
特集 「評価規準」づくりに問題はないか
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
最大の問題は観点「関心・意欲・態度」にある
書誌
現代教育科学
2003年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 吟味して書かれているように思えない 必ずしも観点「関心・意欲・態度」の項目だけではないが、教師たちはたんたんと評価規準を書き込んでいる様子である。実に、驚くべきことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
単元レベルでの「評価規準」づくりを!
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「観点」とは何か―学力構造の認識を基礎に
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「指導に役立つ」のが、よい評価規準
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
実際に評価できる規準とその数になっているか
現代教育科学 2003年7月号
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
年間学習指導計画を「単元到達目標」に変えた
現代教育科学 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
最大の問題は観点「関心・意欲・態度」にある
現代教育科学 2003年7月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
感想文A/長期休みの思い出をデジタルで!
実践国語研究 2024年1月号
虫大好き!虫博士の物知り話
日本産「カブトムシ」の角は珍しい!
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
一人一人の居心地を考えさせ、身の丈サイズでつきあいましょう
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る