関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 歴代大森学級最強の子どもたちとの斬り結び
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 3,4年生の複式学級担任である。教材は「だから わるい」(オセーエワ作,西郷竹彦訳)である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 歴代石黒学級最強の子どもたちとの斬り結び
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
私にとって「歴代最強の子どもたち」とは,分析批評の「三つのセット」が優れていた子どもたちである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 歴代椿原学級最強の子どもたちとの斬り結び
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「やり直し」をさせるべきことを見逃す 線を引く時,ミニ定規を使っていなければやり直しをさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 歴代伴学級最強の子どもたちとの斬り結び
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
いかなる戦略も戦術も,指揮官の意志の弱さを補うことはできない。  ある講座で,向山洋一氏に教えられた言葉だ。これを「学級」に適応してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 知的な発問で子どもと斬り結ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
大下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
たった十七音の俳句に隠された「三つの秘密」を解き明かそう。  そう言うと,4年生のやんちゃな子が「三つの秘密」でにやりと笑った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 知的な作業指示で子どもと斬り結ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「丁寧さ」の要求指示で斬り結ぶ 4月に新担任になり,前学年の漢字のテストをする。すると,次のような特徴を持つ子に出会う。解答欄のマス目に字が入りきらない,一度書いた点画を二度書きする,解答欄に消し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 子どもとの“斬り結び”絶妙の間合いをこう取る
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
斬り結べるのは,真剣勝負だけ 毎年,校内音読会が,開かれる。教科書を読むクラスもあれば,投げ入れの教材を音読させるクラスもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 教育は“格闘技”である
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学級崩壊からの生還をめざす 学級崩壊していた。 授業中の立ち歩き。黒板にびっしりと書かれた「死」の文字。特別教室の備品破損。授業のボイコット。騒乱状態。いじめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 3年
  • 頭フル回転で正月気分を吹き飛ばせ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
国語
本文抜粋
1.知的な問題を準備する 3学期初日,正月気分がまだ残っている子どもたちの頭を知的葛藤でフル回転させる。知的葛藤を起こすためには,知的な問題であるということが必要条件である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 3年
  • 知的な授業の中に仕組む“微細技術”
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
小松 和重
ジャンル
国語
本文抜粋
教育出版3年下の「文の組み立て」(pp.18-19)を,五つの“微細技術”に位置づけて指導する。2時間扱いであるが,主語と述語に焦点を当てて,1時間目の指導計画を示す…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 3年
  • “微細技術”の宝庫 音読指導のすべて
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
福田 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
基礎学力を保障するための“微細技術”をもりこんだ「動物とくらす」(光村図書3年下)第1時の授業展開を考えた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 3年
  • 「くわしくする言葉」(光村3年)個別評定でどの子にも力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
木村 美左子
ジャンル
国語
本文抜粋
『向山型国語教え方教室』2002年11-12月号「実物ノートと指導のポイント」に,伴一孝氏の「くわしくする言葉」(3年光村)の実践がある。このページには指示・発問は載っていない。そこで,「1.教科書を…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 3年
  • 新学期の「やる気!」状態に戻す
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
せっかく1学期に確立した音読や漢字,一字読解などの学習システム。どの子も「ていねいさ」を心がけていた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 3年
  • 読書への誘いは本探しゲームから
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
牟田 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
図書館で本を借りる習慣ができている子どもには,特に教師が何も言わなくても本を探すことができる。しかし,本を読むことに興味を感じない子どもにとっては,本を探すことは苦痛でしかない…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 3年
  • 「テウギのとんち話」(東京書籍)はこう授業する!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
礒貝 陽吉
ジャンル
国語
本文抜粋
単元構成  1次 音読指導による内容把握。 2次 一字読解を通しての意欲付け。 3次 「主人公は誰」を通しての討論…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 3年
  • 「わざと間違える」「繰り返す」「たたみこむ」3つの技術パーツが文章を検討させる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
大下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践での3つの技術パーツ 向山先生がご自身の「くっつきのを」の授業について分析を行っている。(授業について詳しくは,教え方のプロ・向山洋一全集5巻『入門期の国語授業』明治図書を参照…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 3年
  • 暗唱→漢字→漢字文化→俳句で組み立てる!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
森 年樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.チャイムと同時に始める チャイムが鳴る。 「平家物語」と言うだけで,暗唱が始まる。 半分は席についていない。読書していた本を返しに行く子,絵を描いていた子,トイレから帰ってきた子等が慌てて席につく…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 学年別・向山型国語の授業[3・4月]
  • 3年
  • 漢字の成り立ちは旧字体で
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
年度末,漢字の学習も一通り終えた頃である。この時期,漢字文化の授業を行う。本実践は,11月下旬,3年生34名に実施した。所要時間は30分…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 学年別・向山型国語の授業[3・4月]
  • 3年
  • 「夕日がせなかをおしてくる」を一字読解ともう一歩の突っ込みで授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
濱崎 督之
ジャンル
国語
本文抜粋
4月。子どもたちに基礎体力をつけたい。「問い」と「答え」の基本を学ばせ,基礎的な読解力をつけたい。そう,一字読解である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
  • 3年
  • 個別評定で音読を向上的に変容させる「りん りりん」(光村図書)
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
「りん りりん」の第1時。チャイムとともに教室に入ると,子ども達は音読を始めていた。題名の横には既に○が10個書かれ,中が数個赤く塗られている。「すっごいねえ。何回読んだの? 1回,2回…」どの子も誇…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ