詳細情報
特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
3年
授業の原則が子どもとき斬り結ぶ
書誌
向山型国語教え方教室
2004年2月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
2003年8月30日,大阪で「第5回TOSSソロ伴塾」が開かれた。そこで,私はビデオ審査を受けた。飛び込み授業「音読指導」の場面を,伴一孝先生に見ていただいた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
3年
授業の原則が子どもとき斬り結ぶ
向山型国語教え方教室 2004年2月号
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
時代変化がわかる
社会科教育 2000年6月号
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
1年 文字と式
文字を活用して,数量を一般的に表す表現力を養う授業づくり
数学教育 2007年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 12
知っていますか? タコの秘めたる強さ
道徳教育 2021年3月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 11
5・6歳児も逆上がりができるようになる
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る