関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 中学歴史/近現代の日本と世界
  • 対立・葛藤から歴史像の形成へ
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 確認とクイズ “対立”“葛藤”から歴史像の形成を培う「発問」を「アジア太平洋戦争」の事例から考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 中学公民/現代社会と私たちの生活
  • 見方や考え方をどう鍛えるか!
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
兼間 昌智
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが社会科に期待するもの 社会科が楽しい!社会科が好きだという生徒の多くは、授業前と授業後で獲得した知識が増え、ものの見方や考え方が深まったと実感している。逆に嫌いな生徒の多くは、社会科は覚える量…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 中学公民/私たちと経済
  • 無人島漂着シミュレーションを活用した実践事例
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
三枝 利多
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ねらい 本単元は、学習指導要領の大項目(2)「私たちと経済」における、経済の学習全体の導入として位置づけた事例です。本事例を導入として工夫することによって、経済を身近なものと捉えたり、経済活動の意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 中学公民/私たちと政治
  • 非効率性こそ民主主義の根幹である
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
岩渕 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「効率と公正」は並び立つのか 現行の学習指導要領が示された際、現代社会をとらえる見方、考え方として「対立と合意」「効率と公正」という視点が示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 中学公民/国際社会の諸課題
  • 「平和と貧困撲滅のため、国際社会は行動すべきである。」
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
仲村 秀樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の大項目(4)「私たちと国際社会の諸課題」中項目「ア 世界平和と人類の福祉の増大」では、「国家間相互の主権の尊重と協力」などや「国際連合などの役割が大切である」ことを認識させ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 資料の見方をさらに深める発問
  • グラフ・統計の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
どのようなグラフを用いるのがよいか。例えば、変化に富んだ折れ線グラフを提示する。生徒は「どうして傾斜が次々に変わっていくのだろうか。それぞれの時点で何があったのだろうか。」と関心を持つ。一例としてベト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 資料の見方をさらに深める発問
  • 地図の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「地図は言語と同じく文法を持つ」 地図の見方を深める発問をするには、教師自身が地図の基本的な知識がないと難しいだろう。「地図を読む」=「読図」を深めるには、まずは地図の基礎知識を深めることが肝要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 資料の見方をさらに深める発問
  • 写真・絵画の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
今年の本誌3月号に、生徒による挿絵や写真の読解の視点を紹介した。  タイトル・いつ・どこ・季節・人・物・事・形・色・大きさ・長さ・重さ・材質・音・匂い・前と比べて・将来は・作者の意図・意味するもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 資料の見方をさらに深める発問
  • 年表の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
年表には、取り上げる出来事に応じて様々な形式がある。そのため年表の種類を整理した後、それに合わせた見方を深める発問を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「もう一歩」学びを深めたいときの発問
  • “客観的視点”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
概念カテゴリー化学習で用いる 「これって○○だけ?」 一 はじめに 授業を行う場合、私たちは児童が社会をとらえやすいよう、身近で具体的な学習材を設定し授業構成する。しかし、時に学習材に目が向かいすぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「もう一歩」学びを深めたいときの発問
  • “情報を分析する力”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 何のために分析するのか 集めた情報をもとに、データの意味を考え、※問題解決に向けて情報を分析する。※は目的を意味する。情報を大量に集め、眺めているだけでは知りたい本質は見えてこない。つまり、何が知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「もう一歩」学びを深めたいときの発問
  • “公正な視点”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 価値観の多様化が進み様々な考えや意見が対立しがちな今日、それぞれの考えや意見を公平に判断する際の視点となる公正概念は、平和で民主的な国家・社会の形成者に必要不可欠な見方・考え方である。本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「もう一歩」学びを深めたいときの発問
  • “地球的視野”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 異文化を尊重する態度の育成 社会科教育において、地球的視野からのアプローチが求められる内容の一つに異文化理解がある。本稿では、小学校社会科における異文化理解学習を事例として、学びを深める発問を提案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 私はこうしている!板書と発問のいい関係
  • 中学校/生徒の疑問が高まった時、そのタイミングで板書したい
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
関東 朋之
ジャンル
社会
本文抜粋
主発問は、生徒の疑問が高まった時、まさにそのタイミングでズバリ板書されるのがいい。 昨年度、山形県の社会科教育を先導してこられた校長先生の師範授業を参観する機会があった。内容は「日露戦争後の世界と日本…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
  • 視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
  • 【中学校歴史的分野】「古代〜現代の日本」―我が国の歴史的事象に影響を与えた世界の歴史との関連を充実した授業モデル
  • 身近な教材から日本と世界の歴史を学ぶ!
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 織田信長が後に家臣としてかわいがった「弥助」と呼ばれた黒人は、南蛮貿易で渡来した宣教師から献上されたものである。南蛮屏風にも見えるこの黒人を日本人は初めて見た。信長も大いに好奇心を示し、「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開き 私のおすすめ授業プラン
  • 中学歴史/なぜ行基は朝廷から弾圧されたのか?
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「体より脳を動かす!」が、アクティブ・ラーニング(主体的・協働的な学習形態。以下「AL」)の本質であろう。そして、脳をアクティブにするに相応しい学習課題が不可欠である。その学習課題とは、生徒の「なぜ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 中学歴史
  • (近世)江戸の商業革命! 三井の商法
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一七世紀半ば、越後屋呉服店の創業者三井高利は、常識を覆す斬新な方法で、江戸の商業に革命を起こした。現代の販売法のルーツが三井の商法にあるといっても過言ではない。三井の商法の学習を通して江戸時代の商業慣…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
  • 時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
  • 室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
室町王権のシンボル 時代のイメージ(見える化)とは、シンボルである。それはヒトであったり、モノであったりする。私たちはシンボル(具体)を通して時代の思想や物語(抽象)を見出そうとする。そこで、室町時代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 日本の文化財―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
  • 古墳・墓―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「多くの古代の(大)王が眠る前方後円墳は、なぜ造られたのか?」権力の大きさを象徴するその巨大さとは別に、その役割や形が謎であった。最近の研究では、興味深い仮説が提示されている。発問例も含めて紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
  • 達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
  • 裁判傍聴から世の中ウォッチング!
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
自由研究で大切にしたい視点は「リアル社会」である。現実の社会や人生を「見て、感じて、考える!」ことができるテーマに、裁判傍聴がある。現在、賛否両論あるものの、国民の司法参加の趣旨から裁判員裁判が実施さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ