関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第5回)
  • モノづくりから経済理解へ…シミュレーションによる理解
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 実習生、澤田の悩み 北国の勇壮な夏祭りが終わると、キャンパスにも秋が訪れる。学生たちは、この時期、市内の協力校で教育実習をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第4回)
  • 民主主義としての価格…小麦売買ゲーム
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 安井実践で主権者は育つか? 「みんなに配った資料は、中学校公民の授業を記録した安井俊夫氏の実践だ(『主権者を育てる公民の授業』あゆみ出版)。素晴らしい実践ではあるのだけど、この価格の扱い方では、主…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第3回)
  • タダにも費用がある?…機会費用と猪熊の後悔
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 悲しいほどお天気  米国での一ヶ月半の滞在を終えた猪熊は、帰りの飛行機の中で、なかなか眠れずにいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第2回)
  • 稀少性をつかまえろ!…経済的見方考え方の基本
書誌
社会科教育 2000年5月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 経済の基本が安上がりだなんて 五月になると北国にもさわやかな風が吹いてくる。猪熊は、この時期に講義をするのが一番好きだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第1回)
  • 社会科には経済がない!?…二つの経済学、二つのカリキュラム
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 プロローグ  キャンパスには、雪に閉じこめられた冬の期間を取り戻すかのように草花が咲き乱れる。浅い春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第12回)
  • 近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本年は新学習指導要領告示の年。「審議のまとめ」→中教審答申と改訂過程のフォローから,日本の公教育を画する改訂と評価する。と同時に,現場実践の課題が重く大きい,との思いも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第12回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像  Aここで生まれ Bここで亡くなった人がいます 日本 フィリピン 何があったんだろう
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第11回)
  • 「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」 『審議のまとめ』第一部「2.2030年の社会と子供たちの未来」のサブタイトル。本連載でも幾度か用いてきたフレイズだが,実はその都度違和感が。「予測困…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第11回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像A  これ,ある博物館の展示なんだけど……。 2つの島があるね。島の名前は? 反対側からみると,それぞれ,こんな感じだよ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第10回)
  • 「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
2016年9月30日,韓国公州大で開催された国際セミナー「東アジアの国際秩序の変動と韓半島の統一」で発表を依頼され参加した。私の課題は「日本の立場から見た東アジアの国際秩序と将来展望」。安倍首相の国連…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第10回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
写真Bのヒント さらに,3つの階段それぞれどこにあるの? 【写真D】アユタヤ(タイ) 〈ワット・プラ・シーサンペット…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第9回)
  • 「社会的味方・考え方」の具体化への視点と方法は!
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿準備中の9月初旬に(案)がとれた「審議のまとめ」が公開された。早速ダウンロードして,連載8末尾の約束を守るために「社会的見方・考え方」に関する記述を読み進んだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第9回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真C】南京にある「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館」 ※2009年3月に撮影 (下の【写真E】@・Aも【写真A】【写真C】に関連する資料です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第8回)
  • 新指導要領のエッセンスは「社会的見方・考え方」に
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領に向けた「審議のまとめ(案)」が公表されたが,その中心者の一人である無藤隆先生に話を伺う機会を得た。開かれた教育課程の必要性,実践化のためのカリキュラム・マネージメントと主体的・対話的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第8回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真C】写真Aのオスロ市庁舎の外観(ノルウェー) 【写真D】写真Bの国連本部にある日本庭園と「平和の鐘」(アメリカ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第7回)
  • 「社会的見方・考え方」が問題解決に挑む 社会の課題は?
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
8月2日の朝刊各紙に学習指導要領改訂案固まるとの記事が掲載された。早速,社会科に関する資料を収集・速読した。その感想は「よくぞここまで丁寧かつ詳細に」。検討・作成に関わった方たちに敬意を表す意を込めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第7回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真A】アウシュビッツ第二収容所(ビルケナウ)の引き込み線 【写真C】@「死の門」 A張り巡らされた鉄条網 Bバラック内部の三段ベッド…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第6回)
  • 「深い学び」と「学びに向き合う力・人間性等」が拓く社会は?
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
A「@主体的で,A対話的で,B深い学び」 B「(1)知識・技能」「(2)思考力・判断力・表現力等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第6回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真A】の中央に写っているビルの入口まで行ってみることにします。 【写真B】ビル手前に,さっきの池とまったく同じ形の池がもう1つ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第5回)
  • 「生きる力」は「生きられた社会」が培う 「資質・能力」を省みることから(2)
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
文科省HPから社会科学習指導要領改訂過程の資料を取り出し,教科特性と教科枠を超える資質・能力との接点を求める論議の深まりを確認した。と同時に「家族」という言葉の不在が気になった。多用される「社会生活…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ