詳細情報
エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第4回)
民主主義としての価格…小麦売買ゲーム
書誌
社会科教育
2000年7月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 安井実践で主権者は育つか? 「みんなに配った資料は、中学校公民の授業を記録した安井俊夫氏の実践だ(『主権者を育てる公民の授業』あゆみ出版)。素晴らしい実践ではあるのだけど、この価格の扱い方では、主権者は育たない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
エコノミックリテラシーから社会科を見直す 12
経済学殺人事件?…自省的能力の育成
社会科教育 2001年3月号
エコノミックリテラシーから社会科を見直す 11
インセンティブ―甘く危険な香り…経済の謎を解く
社会科教育 2001年2月号
エコノミックリテラシーから社会科を見直す 10
イースターのたまご探し! …外部不経済の内部化
社会科教育 2001年1月号
エコノミックリテラシーから社会科を見直す 9
そして、誰もいなくなった? …経済としての環境問題
社会科教育 2000年12月号
エコノミックリテラシーから社会科を見直す 8
交換しようよ! …交易の必要性と経済を解く六つの鍵
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
エコノミックリテラシーから社会科を見直す 4
民主主義としての価格…小麦売買ゲーム
社会科教育 2000年7月号
Y.子どもたちへの実験・試行 少しやってみた
「百マス計算」ができる=算数ができるという思い込みが危険
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 4
多くのメンバーが脱落する中、たった一人で徹夜をし、授業を創るメンバー。けっして負けない向山型の真髄
向山型国語教え方教室 2014年10月号
「面白はてな?」発見体験
地図を歩いて「面白はてな?」発見
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る