関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
  • 自己と社会を捉え直す見方・考え方を!
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方・考え方の角度 社会科の見方・考え方というと、「関心・意欲・態度」「思考・判断」「技能・表現」「知識・理解」の四観点で考えられることが多い。しかし、四観点は評価の観点であり、獲得した「学力」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
  • 広く社会認識の基盤となる枠組
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
私たちの社会認識 過去や現在の出来事を前にしたとき、それが自分にとって何者か、その意味や位置付けを認識するために、私たちは蓄えた経験知や価値基準を動員します。これが社会的な見方や考え方です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
  • みぬく かたる たんきゅうする
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
日詰 裕雄
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達にとっての「学び」は単に実用的だけではなく、日々のそして将来の生き方を豊かにするものでなければならない。この学びの過程で育む見方や考え方をみかたで織り込んでみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方をつくる言語力とは
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに いったい、新社会科が求める社会的な見方・考え方(以下、「見方・考え方」と略)とは、どのようなものなのか。さらに、そのような「見方・考え方」は、どのような言語力によって育つのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 調べて表現+考えて表現→授業はどう変わるか
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「調べて表現する」だけではなぜ不十分なのか 社会科には内容教科だとか、暗記教科だとする教科のイメージがある。これを払拭するための手だてとして、調べ学習が行われている。これは子どもの調べ活動を重視す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 中学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
  • 地域の課題=考える授業にするヒント
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
ヒント ここでは公民的分野の「地方自治〜イタイイタイ病を事例として〜」に絞って紹介したい。(以下、「イタイイタイ病」を「イ病」とする)当たり前のこともあるかもしれないが、ご容赦願いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 中学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
  • 持続可能な社会=考える授業にするヒント
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 持続可能な社会を考える授業は、ESDを踏まえて 平成二〇年度中学校学習指導要領社会では、社会科のまとめとして、公民的分野内容(4)イの「持続可能な社会を形成する観点から、私たちがよりよい社会を築い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 中学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
  • 伝統文化=考える授業にするヒント
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
上海師範大学に付属する上海実験学校で授業をした。中国の中学一年生の子どもたちである。 通訳を介しての授業だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 中学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
  • 世界史と関連付けた近現代史=考える授業にするヒント
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 世界史的視野による日本史学習 中学校社会科の歴史的分野では従来、日本史中心の学習がねらわれてきた。とともに、世界史的な視野での学習も重視されてきた。昭和三〇年版中学校学習指導要領社会科編の歴史的分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 中学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
  • 日本地誌=考える授業にするヒント
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 伝統の中の改善 今後、中学校社会科地理的分野は、「世界の様々な地域」と「日本の様々な地域」という伝統的な地理教育の内容構成を、再び採用する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方をつくる教材解釈と発問
  • 中学地理=見方・考え方をつくる教材解釈と発問
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
安岡 卓行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新学習指導要領について 新学習指導要領の地理的分野では、「(1)世界の様々な地域」に「ウ 世界の諸地域」が新しく追加された。この学習は、生徒が世界の諸地域に関する地理的認識を理解することを主なねら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方をつくる教材解釈と発問
  • 中学歴史=見方・考え方をつくる教材解釈と発問
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
橋 壮臣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新社会科と歴史を描く力の育成 学習指導要領の改訂により、中学歴史では、「(1)ウ学習した内容を活用してその時代を大観し表現する活動を通して、各時代の特色をとらえさせる」という、時代の特色をとらえる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 新社会科の見方・考え方をつくる教材解釈と発問
  • 中学公民=見方・考え方をつくる教材解釈と発問
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
寺本 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領における公民的分野では、目標の(2)において、「現代社会の見方や考え方の基礎を養う」としており、その概念的枠組みとして、「対立」「合意」「効率」「公正」の四つの見方・考え方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
  • 子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
  • “因果関係の読み取り力”UPに直結する発見クイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 気候変動と時代の移り変わり 縄文時代の貝塚の場所はどこかを調べました。すると、現在の海から数キロメートル離れた丘の上にありました。貝塚は貝殻などのゴミを捨てた場所です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 超有名都市伝説?―あれって本当?
  • ディズニーが子どもの絵を著作権侵害で訴えた
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカでは「著作権延長法」により、一九二八年に発表された「ミッキーマウス」の著作権が延長された。ウォルト・ディズニー・カンパニーのロビー活動が背景にあったと言われ、これはミッキーマウス保護法だと言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
  • “あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
  • 鎌倉の見方・考え方が変化する事件・事象とは
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
変化の先駆け事件は承久の乱 鎌倉時代の変化の先駆け事件は承久の乱である。 鎌倉幕府が誕生したが、朝廷の支配力は健在であり、幕府の力は全国には及ばなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
  • 鎌倉で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
鎌倉時代には鎌倉に地方政権が誕生したが、もともとは朝廷があってこその将軍であり、幕府であった。鎌倉幕府の成立により武家が政権を握ったわけではなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
  • 子どもが必ずのってくるナゾ解き型教材モデル&発問
  • “歴史人物”でするナゾ解き型の発問づくり
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 藤原道長から、貴族の生活と仏教の変容を見る  発問1「藤原道長はトイレをどうしていたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
  • “討論でゆさぶる”覚え方:実例紹介
  • 中学地理/討論でゆさぶる覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 臨海工業地帯の立地の授業  石油コンビナートや製鉄所がなぜ臨海部に設置されているのか  工業立地についての授業で、自分の考えをノートに書かせて発表させた。そこでは、原料の輸送を船で行うため臨海部が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 織田信長
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 銭で雇った兵士 藤吉郎は信長の家来として頭角を現しました。このようなことは、他の大名ではありえません。なぜなら藤吉郎は流れ者で、当時、流れ者は足軽にも相手にされないのです。しかし、信長は藤吉郎をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ