関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第11回)
  • 混迷する社会で悩み抜ける力をこそ
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 二つの学力向上策 いま注目を集めている二つの学力向上策がある。 一つは、徹底したドリル的指導によって、「子どもたちを鍛えて鍛えて鍛え上げる」指導法(「鍛え型」)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第10回)
  • 丸暗記の教育も北海道が分からない子を育てるのも問題だ
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教育で育てる学力は、有効な情報を発見し、選択し、整理し判断する能力だと思う。 しかし、「発見」し「選択」するためには「基本的な知識」も必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第9回)
  • 多重化する社会を生きる市民の資質
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学力という言葉のあいまいさ 学力という言葉は、戦後から広く用いられた新しい言葉である。英語にも学力という言葉はなく、KnowledgeやAbilityという言葉で対応させる場合もあるが、近年、Pe…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第8回)
  • 原理原則は理解・態度・能力の三位一体
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
安藤 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学力は目標の計測可能部分 「学力」の定義について大まかに二つの立場がある。学習者が学習によって獲得した諸能力の総体とする立場とそのうちの計測可能な部分とする立場とである。比喩的に前者は「見えない学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第7回)
  • 社会についての科学的探究―真の学び方学習―
書誌
社会科教育 2005年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学力の何が課題なのか 初めに私の学力論を述べる。社会科の学力とは社会(地理や歴史を含む)に関する学習能力のことである。学習能力には問題の発見、分析、判断といった学習過程に関わるものと、知識や技能な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第6回)
  • 内容も方法も同時達成できないか?
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学力論争のむなしさ 戦後、社会科教育に関して、たくさんのプレイヤーが輩出した。物故された方も多いが、未だ健在の方も数多くおられる。われわれは彼らの論争を通して、自信に漲るそれぞれの主張に心躍らせた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第5回)
  • 社会形成とその成長評価―社会科の哲学
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
〇 7つの現状批判 中教審の審議項目に教科の再編が残っている。社会科解体の危機は今も続いている。社会科の必要性を追求し、その根拠を明示することは喫緊の課題である。社会科の学力問題もこの環にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第4回)
  • 社会とのかかわりと理解
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
中野 重人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学力低下論と向上策 この五・六年来、学力低下論が吹き荒れた。そして、それは今日の学校づくりに大きくかかわっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第3回)
  • 応用の効く知識と学習技能を体得させること
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ねらいを忘れている 今の社会科授業は、まるで鍛えていない。総合ができて、一番ダメになったのは、社会科である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第2回)
  • あこがれた人物ならとことん肉迫せよ
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
山口 康助
ジャンル
社会
本文抜粋
西郷隆盛の肖像画 ■キヨソーネ筆西郷隆盛像 西郷隆盛は写真嫌いだったため肖像写真が一枚も残っていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第1回)
  • 三つの視点に立つ育成可能な社学力の提案
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科で求める学力とは何か。次の視点から考える必要がある。 @どのような立場(方向性)に立って考えるべきかAどのような内容と構造をもたせるべきかBどのような育成方法が想定できるか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 事例を読んで:「イメージ化」に問題はないか
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
イメージ化が難しい概念・語句という意味でもあるが、かくも困難であるとは。残念ながら、いずれも成功しているとは言い難い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
  • 私の自慢!は“この習慣”
  • 身に付けたい・身に付かない習慣
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
@ 頼まれた仕事は断らない。自分への挑戦と受け止め、真正面から直球を全力で投げ込む。力不足でスローカーブになったり、カーブになったり。デッド・ボールになったり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
  • 科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
  • 物語の理解から批判的検討へ
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史物語  第百六代正親町天皇は、かねがね一日も早く世をしづめ、民の心を安んじようとお考えになつていたので、信長の武名をお聞きになると、おそれ多くも勅使をもってその大御心をお伝えになつた。信長は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • 社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
  • 民主主義は最高の社会制度である
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
民主主義とはなにか。家庭や学級や学校で、地域社会や職場でどういう生き方をすることが民主主義に適うのか。企業や自治体など公私の団体を、そして、なにより、国家をどう運営していくのが民主主義なのか。他に、ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
  • 社会科研究の争点に挑む―YESとNOで考える
  • 社会的関心は同心円で広がるか
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 NO!NO!NO! 子どもの社会的関心は、森分家、己斐上小学校、己斐上学区とその近辺、広島市、広島県、日本、世界の中の日本、日本と世界と、自分を中心に同心円的に拡大するか。とんでもない、NO…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ