関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 小学校
  • 6年/海の命(東京書籍・光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
橋 誠人
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 立松和平作『海のいのち』は,題材を強く意識させる表現が多くあり,作品のメッセージを主体的かつ多面的に考えることができる。本文は子供たちにとってそれほど長いわけではなく,実際の本…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 1年/うみのかくれんぼ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
橋本 祐樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 一年生での学びは,入門期の学習として基礎を作る重要な時期である。今後の学びを見据えながら,説明文の学びに必要となる考え方を,児童に着実に身…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 1年/じどう車くらべ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
橋本 祐樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「じどう車くらべ」の授業では,「比較」が教材を理解する上で重要な思考の方法になる。比較していくことで見えてくるものは,その車にしかない構造…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 2年/たんぽぽのちえ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
馬原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材の題名「たんぽぽのちえ」は擬人化の表現である。タンポポを通して,自然の驚異を感じ,情操や探究心を深めて欲しいという筆者の願いが込めら…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 2年/あなのやくわり(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
馬原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 穴は,子どもたちにとって身近で魅力的なものである。しかし,「何の穴か」について考えたことはあっても,「何のための穴か」について深く考えるこ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「問いづくり」「文章構成図」「意味段落」の3点について言及する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 3年/ありの行列(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「はじめ・中・おわり」「中の実験と考察について」「題名について」の3点について言及する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 4年/アップとルーズで伝える(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「言葉による見方・考え方」を働かせ,それが鍛えられる説明文の授業をつくるための最大のポイントは,「筆者の工夫(説明文の「書かれ方」の特徴…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 4年/世界にほこる和紙(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「言葉による見方・考え方」を働かせ,それが鍛えられる説明文の授業をつくるための最大のポイントは,「筆者の工夫(説明文の「書かれ方」の特徴…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材において,言葉の見方・考え方を働かせるのに適した活動は,題名の「読む」の意味を捉えたり問い直したりする活動であろう。日常生活では,普…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 6年/町の幸福論―コミュニティデザインを考える(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「言葉による見方・考え方を働かせる」ことの定義の一文には,「捉えたり問い直したりして」という言葉がある。これは,対象と言葉,言葉と言葉の関…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 1年/おおきなかぶ(東京書籍,学校図書,教育出版,光村図書) *本誌実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
浅野 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読することができる」ことと,「場面の様子や登場人物の行動など,内容の大体を捉える…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 1年/たぬきの糸車(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
浅野 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「場面の様子や登場人物の行動など,内容の大体を捉えることができる」ことと,「場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 2年/スイミー(東京書籍1年,学校図書,教育出版1年,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 日本で生まれ育った子どもたちは,何となく話したり読んだりすることができる。しかし,それは無自覚的である。例えば,どの言葉に目を向けたから人…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 2年/お手紙(東京書籍,学校図書,光村図書) *本実践は東京書籍版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材は,がまくんとかえるくんの関係性が描かれた心温まる物語である。二人の微笑ましい会話や行動に着目して読むと,場所の転換から「場面」とい…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 3年/ちいちゃんのかげおくり(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
廣瀬 修也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「言葉の意味」や「セリフを語っている登場人物の気持ちや背景」を,文脈の流れの中で考える。「ちいちゃんのかげおくり」は,戦争児…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 3年/モチモチの木(東京書籍.学校図書,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
廣瀬 修也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,豆太の行動を表している言葉に着目して,豆太の気持ちを考えていくことがポイントになる。「モチモチの木」には,豆太の様子を語る言…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 4年/ごんぎつね(東京書籍,学校図書,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本単元では,登場人物の気持ちの変化や性格,情景について,場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像することを主なねらいとしている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 4年/初雪のふる日(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本単元の主たるねらいは,文章を読んで感じたことをまとめ,それを他者と共有して違いに気付くことである。中学年最後の物語単元であることから,こ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 小学校
  • 5年/大造じいさんとガン(東京書籍,学校図書,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「大造じいさんとガン」は,情景描写から登場人物の心情を想像したり,登場人物相互の関係性を考えたりするのに適した学習材である。大造じいさんは…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ