関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第5回)
  • 中学1年/「話の構成を工夫しよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 中学1年/「一年間の学びを振り返ろう 要点をフリップにまとめ,発表する」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 新学習指導要領の実施に伴い,評価の観点も三観点に変更になった。今までは観点の中に「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」という活動が含まれていたので,評価を見れば個々の課題がつか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 中学1年/「構成や描写を工夫して書こう 体験を基に随筆を書く」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 前学習指導要領から言語活動例が格上げされ,各領域で様々な活動が提示されるようになった。「書くこと」についても,第1学年では実用的な文章では記録文や報告文,創作では詩や随筆が取り上げられ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 中学1年/「少年の日の思い出」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 「少年の日の思い出」は,古くから教科書に取り上げられているいわゆる定番教材である。これまでに様々な実践が行われてきているが,最も重要なことはこの作品が第1学年の文学的…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第9回)
  • 中学1年/「蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 中学校の古典の学習は古典に親しむことが求められているので,あまり細かい指導は必要ない。しかし,小学校から古典の作品に触れている生徒たちにとっては,音読や暗唱のみで終…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
  • 中学1年/「大阿蘇」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 「大阿蘇」は,古くから教科書に取り上げられている詩である。二学年で取り上げられることが多いが,今回は一学年に配置され,朗読をメインにしている。もちろんそれでも詩の特徴をつかむことはでき…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第7回)
  • 中学1年/「根拠を示して説明しよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 2000年代前半のPISAショック以後,様々な種類の文章を読んだり書いたりする力が求められるようになった。図表を用いた文章も,その一つである。既に,図表などを用いた文章を読むことに関し…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第6回)
  • 中学1年/「大人になれなかった弟たちに……」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 「大人になれなかった弟たちに……」は,長く教科書に掲載されている作品である。戦争を題材にしているが,文章は読みやすく,心情も読み取りやすい。学習の流れとしては,まず場…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第4回)
  • 中学1年/「ちょっと立ち止まって」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 「ちょっと立ち止まって」は,説明的文章としては珍しい定番教材である。「だまし絵」の面白さもあり,生徒にとっては興味の持てる文章であるが,内容だけでなく文章の構成や図の効果を考えさせると…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第3回)
  • 中学1年/「ダイコンは大きな根?」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 「ダイコンは大きな根?」は,中学校で初めて学習する説明的文章である。身近な野菜である「ダイコン」を題材としているため,生徒は興味を持って読むことができる。その一方で,問いと答えの関係…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第2回)
  • 中学1年/「シンシュン」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 「シンシュン」は今回の改訂で新たに入れられた教材である。中学校に入学したばかりの二人の中学生が主人公であり,生徒も作品世界にすんなり入っていくことができるだろう。短…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第1回)
  • 中学1年/「朝のリレー」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 「朝のリレー」は,中学校で最初に学習する教材として,一九八〇年代から多くの教科書に取り上げられている詩である。地球を一つの共同体と捉え,人間同士が連帯感をもって生きる…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第12回)
  • 人間形成につながる端末活用
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 まとめ・連載を振り返って ここまでの連載の内容を振り返る。 第1回で,「資質・能力の育成につながるICTの活用」を掲げた。ICTを,ただ使うことに終わらせず,確かな学びにつなげる必要を述べた。この…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第12回)
  • 1年/詩の題材を捉え,描かれたイメージを写真や言葉で表し解釈を深めよう
  • 領域:読むこと/教材名:「四季の歌」(教育出版)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
高橋 正人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,作品を読んで,描かれたイメージを写真や言葉で表すことを通して,共感したり想像したりする力を高めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第12回)
  • 情報活用能力の活用・探究の段階
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は,情報活用能力の習得の段階について述べました。本稿では,活用・探究の段階について記述します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第11回)
  • 個別最適な学びとしての端末活用
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学びとICT活用 本連載では,前々号まで,主に学習のまとまりごとに,教材を例に出しながらICT活用について述べてきた。そこでは,「協働的な学び」におけるICTの活用を想定してきた。一方…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第11回)
  • 1年/場面の構造や心情に着目して読み,映像化を通じて自分の解釈を深めよう
  • 領域:読むこと/教材名「少年の日の思い出」(教育出版)
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
高橋 正人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,学習用語を観点に据えて文学的な文章の場面を映像化する活動を通して,根拠を明確にもって作品の解釈を深めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第11回)
  • 情報活用能力をどのように指導するか
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもが学びを選択する授業に向かって 2021年1月の中央教育審議会答申(文部科学省2021)では,児童生徒1人1台の情報端末を活用しながら個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実することが明記され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第10回)
  • 学習者支援としての端末活用
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 配慮を必要とする生徒への指導とICT活用 『中学校学習指導要領解説総則編』には,「特別な配慮を必要とする生徒への指導」として,「(1)障害のある生徒などへの指導」「(2)海外から帰国した生徒や外国…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第10回)
  • 1年/説得力のある文章の書き方を考えて、みんなが過ごしやすい学校生活を提案しよう
  • 領域:書くこと/教材名:「根拠を明確にして考えを述べる」(三省堂)
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
金子 隆智
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元はみんなが過ごしやすい学校生活を提案する意見文を書く活動を通して,根拠を明確にしながら自分の考えが伝わる文章になるように工夫する力を高めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第10回)
  • クラウドで進化する教員組織と教員研修
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
クラウドが活用される教員組織 コロナ禍とGIGAスクール構想によって,遠隔オンラインツールやクラウドツールの活用に慣れていった学校では,学校内での活用が多く進みました。職員会議や校務分掌の打ち合わせ等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ