詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第11回)
個別最適な学びとしての端末活用
書誌
国語教育
2023年2月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学びとICT活用 本連載では,前々号まで,主に学習のまとまりごとに,教材を例に出しながらICT活用について述べてきた。そこでは,「協働的な学び」におけるICTの活用を想定してきた。一方,前号の学習者支援においては,配慮が必要な生徒の「個別最適な学び」におけるICTの活用について述べたつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
人間形成につながる端末活用
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
1年/詩の題材を捉え,描かれたイメージを写真や言葉で表し解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名:「四季の歌…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
2年/詩の構成や展開を捉えて,想像した詩の世界を伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「豚」「教…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
3年/具体と抽象の関係について理解を深め,学校の魅力が伝わるよう…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
1年/場面の構造や心情に着目して読み,映像化を通じて自分の解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名「少年の日の…
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
個別最適な学びとしての端末活用
国語教育 2023年2月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
崇高な心は無くても笑顔は出来る!
授業力&学級統率力 2012年10月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 4
ロイター板のススメ/跳び箱の使い方いろいろ
楽しい体育の授業 2025年7月号
自著を語る
『中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言』
数学教師の輪を広げ,「協働」してよ…
数学教育 2021年5月号
3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
数と式
数学教育 2019年2月号
一覧を見る