関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第9回)
  • 中学1年/国語科としてのレポート学習のススメ
  • 調べたことを報告しよう レポートにまとめる(光村)
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休みの自由研究をはじめ、各教科でレポートを書く学習活動が行われている。では、「書くこと」を教える国語科では、どうだろう。レポートという形式を、そのまとめ方を、国語科としてしっかりと教えていきたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 中学1年/活発で心地よい「羽音」を目指して
  • 話題をとらえて話し合おう バズセッションをする(光村)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
バズセッションの「バズ」とは、巣の周りを飛び回る蜂の羽音のこと。まだまだ元気な一年生。ブンブンと活発な「おしゃべり」はお手の物。その活発さを残しながら、「話し合い」へと導いていきたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 中学1年/古典に親しむためのアイデア・アラカルト
  • 蓬莱の玉の枝(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
古典が苦手である。自分自身が、だ。だから、古典が苦手な生徒の気持ちが、よくわかる。そこで、古典が苦手な自分なりに考えた「古典に親しむためのアイデア」を、アラカルトよろしく、幾つか紹介したい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
  • 中学1年/「戸部君」視点で書き換えて、作品を読み深めよう!
  • 星の花が降るころに(光村)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
文学的な文章の教材で「読むこと」の力を付けるためのアプローチはいろいろある。今回「星の花が降るころに」では、「戸部君」視点で書き換える学習活動にチャレンジさせたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 中学1年/「嘆息」されがちな漢字学習を「感嘆」される漢字学習へ!
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字の学習」と聞いて、喜ぶ生徒はそう多くない。漢字の学習=漢字練習のイメージが強すぎる? なんとか、漢字に興味を持たせたい。意味を知って、正しく使えるようになってほしい。そう思いながら、指導に当たっ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 中学1年/生徒作品集を携えて、いざ作文活動を!
  • 言葉を集めよう(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
夏と言えば作文…というのは、言い過ぎだろうか。自分が子どものころは夏休みの宿題の定番。今は、夏休みに審査が行われる市の作文審査会への出品作品を、七月に書かせることが多い…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 中学1年/読書生活を意識する・広げる・豊かにする
  • おいしい読書・読書紹介をする(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領には、読書に関する指導事項と言語活動例がある。読書生活を広げ、豊かにしていく言語活動を通して、読書意欲を高め、読書力を養ってきたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 中学1年/説明的な文章の学習の「始めの一歩」
  • ダイコンは大きな根?・ちょっと立ち止まって(光村)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校で学ぶ、初めての説明的な文章の教材。生徒が「なるほど!」と思える内容になっていると、関心が高まる。今まで物語中心の読書生活を送っていた生徒に、読書の幅を広げるきっかけにもなる。そういう意味で「ダ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 中学1年/朗読発表会でスタートダッシュ!
  • 野原はうたう(光村)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
これから始まる中学校での学習に対する期待で、キラキラしたまなざしを向けているピカピカの一年生。そんな一年生のキラキラが三年間続くように、スタートダッシュを決めたい。そこでオススメするのが、朗読発表会で…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
  • 「暗唱させる」から「暗唱したい」に!
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
我が家の末っ子(小六)が「お父さん、『まくらのそうし』を学校で覚えたよ。」と言って第一段を披露してくれた。学習指導要領全面実施の成果を実感できた瞬間である。なにより驚いたのは彼が「暗唱できた」ことより…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語と学級経営―相乗効果が出るかかわらせ方
  • 学級経営も「話す・聞く」「書く」「読む」で!
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の学級担任として、学級経営においても「話す・聞く」「書く」「読む」を意識したいと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 「推しメン」を探せ!〜私のお気に入りの一首〜
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
前任校でも現在の勤務校でも、冬休み明けに百人一首のかるた大会を催す。 そのため、自然と冬休みの宿題に「百人一首を覚えてくること」が加わることになる。しかし、ただの丸暗記では味気ない。たとえ一首でもいい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • [提言]「いい学習課題」ができるまで
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 よい学習課題を考えるための三つの前提 一つ目の前提である。「学習課題」という用語は、@教師による「発問・しかけ」に近い場合と、A子どもたちが考えたいことを起点とする「問いづくり」に近い場合、そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/「不便」の価値を見つめ直す(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題71 筆者が考える「豊かさ」とは、どのようなことを指しているのだろうか。  学習課題のねらいとポイント…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題74 物語構造の特徴を踏まえ、全体を一枚図にまとめる。  学習課題のねらいとポイント この学習課題のねらいは、物語構造の整理と把握である。一口に物語構造といってもいくつかの要素を含むが、一枚図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/竹取物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
若林 卓
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題78 竹取物語が千年以上も語り継がれてきた魅力は何だろう。  学習課題のねらいとポイント
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題81 「最後の晩餐」を見て、気づいた魅力を表現しよう。  学習課題のねらいとポイント 本文を読む前に、学習者に「最後の晩餐」を鑑賞させる。学習班に1枚、カラーの「最後の晩餐」を配布し、魅力だと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
内田 淳実
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題84 メロスとディオニス王のプロフィールを作成しよう。  学習課題のねらいとポイント SNSが普及する以前、私がまだ小学生であった頃、「プロフィール帳」というアイテムが友人たちの間で大流行して…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/平家物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題88 物語として平家物語を読むことそのものを楽しもう。  学習課題のねらいとポイント 学習者は古文と聞くだけで顔をしかめることもある。その原因は多々考えられるが、一つは古文単語を暗記したり、文…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 3年/温かいスープ(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題91 筆者が「温かいスープ」を思い出すのは、どんなときだと考えられるか。  学習課題のねらいとポイント…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ