関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 国語科の目標を明確にして結果を検証し質を保証する
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「到達度・理解度の点検で授業を変える」のか ―国語科の説明責任・結果責任― 平成17年10月の中央教育審議会「答申」の主題は、その目次からも読み取れる。それは、「新しい時代の義務教育を創造す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 評価基準の量的・質的・系統性の観点を
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達度・理解度を点検するための四つの枠組み 1 教師の側から≠フ「到達度・理解度」点検 「到達度・理解度」を点検するということは、授業の立案の段階から実践と検証、改善へ至る各段階に一貫して必要な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 学習者の「本音」を引き出す「場」と「時間」の保障を
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師力・授業力がキーワード 昨年十月に発表された中央教育審議会の「新しい時代の義務教育を創造する」(答申)では、「学校力」「教師力」という言葉が盛り込まれた。これまでは、「学校の教育力」や「教師の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 到達度・理解度の明確化と、指導過程に即した段階的点検
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科到達目標の精選と系統化・組織化 到達目標が明確でないと、国語学力の確実な習得は困難である。また、抽象的であっても的確な習得ができない。加えて指導内容が多すぎても、一単元・一単位時間で完全習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 学習目標改善で新しい到達度・理解度を高める
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育目標の改善についての点検と新しい発想への期待 「教育委員会月報」(一月号)に文部科学大臣の小坂憲次氏は、年頭の初感として次のようなことを記している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「話す・聞く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/一年生に到達目標を意識させるために
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
小尾 俊彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年生の学習は、六〜七歳の実態を考慮した楽しい活動が多く、中には遊びに限りなく近いと思える単元もある。当然のことながら、学習と遊びはきちんと区別するべきものであり、それらの決定的な違いが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「話す・聞く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/全員に「話す・聞く」の活動を保証する
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
星野 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人一人の力が育ったか 六年生の「考えを伝え合って深めよう」の単元では、「パネルディスカッション」の形式で話し合う活動を行う。これまでの自分のパネルディスカッションの授業を振り返ってみると、次のよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「話す・聞く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/ステップアップ学習で確実に到達度チェック
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
到達度チェックの重要性は周知しているが、一単位時間内でチェックするには時間の確保が難しいという声を耳にする。そこで、一単位時間に確実に到達度チェックができる授業作りを考えてみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「話す・聞く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/書くことで補完する
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
川上 弘宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話すこと・聞くことの指導の難しさ 「話すこと・聞くこと」は、他の領域と比較して宿命的な困難さがある。それは、次のことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/「個人カルテ」で捉える学習到達度
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
平蛛@理紘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達度の継続的記録「個人カルテ」 これまでの「書くこと」の指導・評価においては、教師の助言や支援が次の学習で十分生かされていなかったり、学習の最後の段階で作品だけを評価したりすることが多く、目標…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/今、個に・集団に、本当に指導すべきことは何かを明確にした授業作り
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「書くこと」について、到達度・理解度の点検を通して国語授業を変えていくためのポイントは、次の三つと考えて実践を行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/「論理的な作文添削チェック表」で到達目標を明確にする
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な作文の実践 「『書く』到達度・理解度の点検で授業を変える」という課題を、私は「論理的な作文添削チェック表」を使って、自分の作文の課題をつかませてから二回目の作文を書かせるという実践によって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/デジタル写真で段落構成
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
白川 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「心・技・材」で考える書くことの指導 到達度や理解度を明確にすることは、「評価」=「向上」を基本とした学習づくりにつながる。そのためには、「教師が教えたいこと」=「子どもができるようになること」と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/「複数のことばを検討する発問」を使う
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二種類の発問 文章の検討を促す発問には次の二種類がある。 A 一つのことばの検討を促す発問 B 複数のことばの検討を促す発問…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/評価の構造化を
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 構造的な評価を 1 評価の難しさ 近年、評価への関心が高まっている。 ただし国語の評価は苦手との声も多い。国語は技能獲得の評価ですら難しい。ましてや情意面の評価については、いっそうの難しさを伴う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/到達度・理解度を具体的な言葉で
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ここで紹介する授業の概要は、本誌656特集「『読みの力』を確かに育てよう」で、上谷順三郎氏(鹿児島大)に紹介してもらった。そこで今回は、授業場面や「読書会の手引き」を取り上げ、具体的な言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 読むことの学習は疑問、書くことの学習は歓迎
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導・少人数指導について 習熟度別指導と少人数指導とは、むろん概念が異なる。習熟度別指導は、その学習にどの程度習熟しているか(どの程度の学力があるか、学習力があるか)、その習熟度によって指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 矛盾の解決策はあるができない
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
習熟度別でかつ少人数に編成して指導することは、現実の学校ではよいことなのかである。 (1) 少人数指導担当の身分はどのようになっているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 「子どもの側に立つ」学びを実現するためには
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導の問題点 「習熟度別指導」は、子どもの習熟度(能力)に応じてクラス編成が行われ、教えられる内容も異なる。そのクラス編成は当然、上位、中位、下位と分類される。しかも現在、日本で行われてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 学び合いはあるか
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 少人数指導(習熟度別指導)をどう見るか 1 少人数指導(習熟度別指導)の魅力 少人数指導(習熟度別指導)の魅力には次のようなものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ