詳細情報
特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
学習目標改善で新しい到達度・理解度を高める
書誌
国語教育
2006年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育目標の改善についての点検と新しい発想への期待 「教育委員会月報」(一月号)に文部科学大臣の小坂憲次氏は、年頭の初感として次のようなことを記している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
国語科の目標を明確にして結果を検証し質を保証する
国語教育 2006年6月号
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
評価基準の量的・質的・系統性の観点を
国語教育 2006年6月号
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
学習者の「本音」を引き出す「場」と「時間」の保障を
国語教育 2006年6月号
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
到達度・理解度の明確化と、指導過程に即した段階的点検
国語教育 2006年6月号
習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
読むことの学習は疑問、書くことの学習は歓迎
国語教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
学習目標改善で新しい到達度・理解度を高める
国語教育 2006年6月号
教科書の言葉指導=これプラスでバージョンUP!
感情を表す言葉指導→これプラス
国語教育 2015年5月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 111
中学校数学,「赤鉛筆」指導のポイント
向山型算数教え方教室 2009年6月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 117
安定感・安心感のあるパーツをテンポよく繰り出せ
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る