関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「要約」で読解力が確実に身につく
  • 要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
  • 説明文と文学では要約の仕方が違う
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文と文学では要約の仕方が違う 中学生の要約力を育成するには、説明文と文学作品の要約の方法を区別して指導する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「批判的読み」のスキルを育てる
  • 説明文教材で「批判的読み」のスキルを育てる
  • 文章構成の論理性を「批判読み」で
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批判的読み」は「基本的読み」が身についてから 説明文を従来の受信的な読みから、主体的、発信的な読みへの転換が今後は益々重要である。主体的、発信的な技能は次の二つの段階によって、身についていくもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • これからの「文学の授業」はこうありたい
  • 文学の授業で発信する
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 中学校新学習指導要領の国語において、「読むこと」の教材については「各学年で説明的な文章や文学的な文章などの文章形態を調和的に取り扱うこと」となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
  • 中学校/具体的事例を見つけるのが難しい
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どうすれば論理的思考力は育成できるのか 日常生活で問題点となる具体的事例を形式にあてはめて、短く書かせることを繰り返し指導することによって、論理的思考力を育成できると考えている。中学生を指導してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「双方向型作文学習」の提案
  • 「伝え合う力」を育てるための作文指導の改善―中学校
  • 目に見えるように表現する力の育成
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは何か 「伝え合う力」とは、具体的事実を具体的に目に見えるように表現する力だと私は考えている。そうした考えに立って、次のような作文指導の過程で生徒の表現力を鍛えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第63回)
  • 北海道
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
北海道札幌市から小・中学校の先生方をご紹介したい。札幌市では言語活動の充実が重視される以前から、学習活動を中心にした授業づくりを研究している。「授業は子どものもの」という考えに基づいて、教育活動を通し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 心が折れそうな時=支えてくれる“この箴言”
  • 「実践あるのみ」という言葉
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 初任時、ダメ実践を記録に残す 心が折れそうになったとき、私を支えてくれたのは「実践あるのみ」という言葉だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/「不便」の価値を見つめ直す(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
佐々木 来望
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,「思考させる対象」と「発問に至るまでの教材の提示方法」にこだわり,発問を構成した。前者については,教師が期待する生徒の姿を,直接的な問い方で引き出す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/ダイコンは大きな根?(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
新井 拓
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は中学校で扱う最初の説明的文章である。そこで,国語の授業において説明的文章を扱う意義を生徒と共有しておきたい。そのために,まず小学校でのようなことを学んで…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 2年/ハトはなぜ首を振って歩くのか(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 筆者の提示する「問いかけ」とその関連項目を結びつけ,事柄同士のつながりやどのようなことを明らかにしようとしているのかを把握できるようにする。その際,図表がどのよ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 2年/君は「最後の晩餐」を知っているか/「最後の晩餐」の新しさ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
新井 拓
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 発問や言葉かけは授業を進めていくうえで重要な役割を担っている。主に生徒の思考を促す働きをするが,どのような場面で,どのような発問や言葉かけの仕方が有効かを意識し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 3年/AIは哲学できるか(教育出版)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
佐々木 来望
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元は,教材の題名である「AIは哲学できるか」を軸とした発問で一貫させて単元計画を構成した。毎時間の授業において,文言が異なる類似した発問が為されており,それ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 3年/人工知能との未来/人間と人工知能と創造性(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
有田 弘樹
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「人工知能との未来」(羽生善治)は,将棋界で起きている事象をもとに,棋士の立場から人工知能との向き合い方を述べた評論・論説である。将棋AIの特性から人間に求めら…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「少年の日の思い出」には様々な工夫や特徴がある。「私」が語る現在と「客」が語る回想という構成,「僕」の心情や情景を表す描写の工夫,登場人物の設定など,生徒たちに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/大人になれなかった弟たちに……(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 以前お世話になっている先生から,「大人になれなかった弟たちに……」の「母」について,セリフが特徴的であること,そのセリフについての解釈,を聞いたことがある。この…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 描写への着目や対比構造など,特徴的な事柄や気づきがある部分に限定するのではなく,「ということは他の部分ではどうだろう」というような形で作品全体に照り返すことがで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 2年/盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
有田 弘樹
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は,中心人物兼視点人物である少年(小学三年)の視点から,昭和三十年代の東北地方で暮らす一つの家族の姿を描いたものである。日本の高度経済成長期を支える父親が…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 3年/故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
白土 真
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 批判的な読みを読書生活に生かす 第三学年では,文章を批判的に読む力を養うことが求められている。文章を批判的に読む観点は,既習事項を確認していくことで,生徒自身が…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 3年/握手(三省堂・光村図書)*本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材を読み深めるにあたって,生徒に「何を読みとらせたいのか」あるいは「何を考えさせたいのか」,ねらいに応じた発問や言葉かけをすることがポイントとなる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ