詳細情報
特集 「双方向型作文学習」の提案
「伝え合う力」を育てるための作文指導の改善―中学校
目に見えるように表現する力の育成
書誌
国語教育
2000年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは何か 「伝え合う力」とは、具体的事実を具体的に目に見えるように表現する力だと私は考えている。そうした考えに立って、次のような作文指導の過程で生徒の表現力を鍛えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上シンポジウム・提案
「伝え合う力」を高める双方向型作文学習の提案
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
双方向型作文指導のさらなる展開と確立を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
伝え合う活動を要求する状況的場の条件の発見とその組織、展開を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う力」を高める作文学習
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う」のは易しいが、「通じ合う」のはむずかしい
国語教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てるための作文指導の改善―中学校
目に見えるように表現する力の育成
国語教育 2000年9月号
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
指導7 校内研修
教科を繋いで、横断的な視点を獲得できる校内研修
国語教育 2018年7月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年4月号
一覧を見る