詳細情報
特集 「双方向型作文学習」の提案
誌上シンポジウム・提案
「伝え合う力」を高める双方向型作文学習の提案
書誌
国語教育
2000年9月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「コミュニケーション」という用語の危うさ 一昨年十二月に告示された新学習指導要領では、小・中学校・高等学校共に国語科の目標の中に「伝え合う力を高める」という文言が入ってきた。この「伝え合う力」という言葉は、戦後の学習指導要領の歴史に於いても初めて登場した用語である。それだけにこの用語の持つ意味は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大内提案に対する意見
双方向型作文指導のさらなる展開と確立を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
伝え合う活動を要求する状況的場の条件の発見とその組織、展開を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う力」を高める作文学習
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う」のは易しいが、「通じ合う」のはむずかしい
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
討論・双方向の思考・作文
国語教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
誌上シンポジウム・提案
「伝え合う力」を高める双方向型作文学習の提案
国語教育 2000年9月号
朝学習10分―すぐ使える“物知りクイズ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“物知りクイズ”
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る