詳細情報
特集 「双方向型作文学習」の提案
大内提案に対する意見
討論・双方向の思考・作文
書誌
国語教育
2000年9月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
国語
本文抜粋
一 双方向型作文は「伝え合う力」の向上に役立つか 「双方向型作文学習が目指すのは、(略)学習者同士が書き手と読み手となり、また、その立場を逆転させながら、文字通りに『伝え合う』という活動を行っていくような作文学習である。」と大内氏は「双方向型作文学習」を定義する。また、「双方向型作文学習では、『話す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上シンポジウム・提案
「伝え合う力」を高める双方向型作文学習の提案
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
双方向型作文指導のさらなる展開と確立を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
伝え合う活動を要求する状況的場の条件の発見とその組織、展開を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う力」を高める作文学習
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う」のは易しいが、「通じ合う」のはむずかしい
国語教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
大内提案に対する意見
討論・双方向の思考・作文
国語教育 2000年9月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 12
節度,節制はなぜ大切か
道徳教育 2022年3月号
“教材研究と授業の関係”を図解する
授業づくりはまず「なぜそれを教えるのか」の検討から
社会科教育 2013年9月号
書くことの授業アイデア
複数の素材を結びつけて書く
国語教育 2019年12月号
ライブで体感!TOSS体育講座
参加者から“こんな楽しくためになる講座は初めてです”と声が上がる『TOSS体育講座の一日』
楽しい体育の授業 2006年5月号
一覧を見る