詳細情報
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
説明文と文学では要約の仕方が違う
書誌
国語教育
2001年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文と文学では要約の仕方が違う 中学生の要約力を育成するには、説明文と文学作品の要約の方法を区別して指導する。 説明文の要約指導のポイントは、構成とキーワードである。指導過程は、音読練習、各段落のキーワードの取り出し、文章構成の確認、要約となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・要約力が論理的思考力を育てる
論理的思考力を育てるための連接論を活用した要約方法
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「主題と細部との論理関係」「物語の要素間の論理関係」に焦点をあてて
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「重点先行」の書き出しで〈要約力〉を育てる
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「要約」そのものの意味を問い直す
国語教育 2001年7月号
要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
文章の整合性を吟味させる
国語教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
説明文と文学では要約の仕方が違う
国語教育 2001年7月号
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
中学校
脳科学的にも正解!はじめての「漢文」はスモールステップで
向山型国語教え方教室 2004年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
保護者に「食育」をする
心を育てる学級経営 2006年10月号
3年
円
個人思考の成果や課題を,「STUCK」として共有しよう!
数学教育 2020年11月号
一覧を見る