詳細情報
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第7回)
「絵カード」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年5月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
カラープリンター・パソコンが一家に1台があるのが当たり前となった昨今では,先生方でも保護者でも手軽に写真カード・絵カードが作成できるようになりました。文字で示しても理解できないお子さん対し,写真・絵で…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 12
「マッチング」から「見本構成」へ,「見本構成」から「記憶しての再生」へ
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 11
○(線図形)と●(面図形)を同じとみなすか?違うとみなすか?
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 10
「配列・配置模倣」
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 9
絵カード学習のバリエーション
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 8
「絵カードマッチング」と「名称理解」との関係
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 7
「絵カード」教材を用いた指導
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
新しい国語科・授業はこうしたい
「育成すべき言語能力及び評価方法等」欄の設定
実践国語研究 2002年3月号
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル 10
3年「あかりをつけよう」を教科書と応用編で組み立てる
楽しい理科授業 2006年1月号
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
教師の「行動」改革リスト
授業研究21 2000年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
学年末達成度確認の方法は?
1年生/漢字・算数チェックはこの方法
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る