詳細情報
子どもが熱中する江副文法の授業
明治以来の夢を実現する江副文法
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.世界標準の言語教育を知る コンテンツを提示しながら授業する。 中学2年生までで主要な国文法事項を学習し終わる。中学3年生では江副文法の紹介と基本事項も授業できるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中する江副文法の授業
発達障害や外国籍の子どもも巻き込む江副文法授業のポイント
向山型国語教え方教室 2008年12月号
子どもが熱中する江副文法の授業
江副文法で「文法は役に立つ」と気づかせる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
子どもが熱中する江副文法の授業
江副文法の意義を授業する
向山型国語教え方教室 2008年6月号
子どもが熱中する江副文法の授業
「タイプ1・2・3」で動詞を教える
向山型国語教え方教室 2008年4月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
ノートを使った交流から指名なし発表へ
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する江副文法の授業
明治以来の夢を実現する江副文法
向山型国語教え方教室 2009年2月号
書評
『作文力を伸ばす・鍛える[増補版]』(野口芳宏著)
国語教育 2006年1月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
現代っ子アンケート・子どもインタビュー
子どもたちに、夢を!
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(9)誰もがわかる授業づくりの視点から未来の特別支援教育を展望する〜教育のユニバーサルデザインの視点から特…
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る