詳細情報
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
ノートを使った交流から指名なし発表へ
書誌
向山型国語教え方教室
2011年6月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.まず自分で書く 宮沢賢治の「オツベルと象」(『伝え合う言葉@』教育出版)の授業である。授業は,音読,語句調べと進めた。 物語の情報の内部蓄積のため…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「リピート」で作る土台
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
すぐれた教材を使うことで授業が安定する
向山型国語教え方教室 2011年12月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「黄金の三日間」で言語力の土台をつくる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイ…
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
ノートを使った交流から指名なし発表へ
向山型国語教え方教室 2011年6月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業…
小学校/自己決定とフィードバック
「提案しよう,言葉とわたしたち」(光村図書・5年)
国語教育 2022年1月号
編集後記
国語教育 2007年2月号
小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
5年/大幅削減時間を活用して課題選択学習を
楽しい算数の授業 2001年4月号
“遅れ”を出さない!「習得・活用」バランスのとり方
“書く”の指導=「習得・活用」バランスのとり方
小学校の“書く”=「習得・活用」…
国語教育 2012年9月号
一覧を見る