詳細情報
特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
授業関連
筆箱や忘れ物の点検・チェックの方法
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
筆箱チェックは、定期的に 朝学活終了から一時間目が始まるまでの数分間にやることにしている。やり方は、「筆箱を出して。鉛筆を削ってきた人? 赤鉛筆ある人? 消しゴムある人?(ちゃんと目を合わせて、人数を確認して)素晴らしい。鉛筆がちゃんと削ってある人は勉強ができるようになります。削ってこなかった人は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSSに入れば仕事ははやくなる
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝の会
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝読書
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝学習
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業関連
筆箱や忘れ物の点検・チェックの方法
女教師ツーウェイ 2009年3月号
編集後記
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
小1プロブレム
すぐに不安になってしまう子へのかかわり
「慣れ」と「信頼」で不安を和らげる
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》読み物資料を授業で取り扱うときには、どんなことに気を付ければよいでしょうか。
道徳教育 2012年10月号
キャリア教育の実践
意思決定能力
特別支援学校中学部〈インターンシップ〉自己肯定感の伸長
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
一覧を見る