検索結果
著者名:
頓所 陽子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
  • 地域を知っ得!学習活動を促すアクティブQ
  • 目ざせ!地域お祭り名人
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
社会
本文抜粋
神楽や鬼獅子に太鼓 地域の宝が満載 勤務地は、天領地だったせいか、江戸時代から伝わる神楽や獅子踊りが各地で盛んである。地区によっては、子どもの頃から神楽を踊ったり、横笛や龍笛・太鼓・獅子舞をしたり、伝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • わが地域のまちづくり活動 (第46回)
  • 地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
頓所 陽子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第4回)
  • 何度も繰り返された瞬殺で修正!
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
サークルで行われた瞬殺! によって、修正された自分の癖 「はい。そこまで。リズムが悪い。はじめからやり直し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
  • 「書く」と「読み」の最適組み合わせのヒント=2学期教材を例に
  • 1年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
  • 教材「くじらぐも」の事例研究
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
読解=読み 読解を深めるための「書く」学習(光村図書「くじらぐも」) 一年生では、場面の様子について、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むことができることを目指している…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • 一段高い言語力の育成をめざした学習問題づくり―教材○○を中心に
  • 説明力を育てる学習問題づくり
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
説明するには、根拠を示せること 説明力をつけるには、説明したくなるような学習問題をつくることである。説明する必要感が出てくる学習問題が設定されなくてはならない。そのような学習問題は討論の授業が一番だと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教科書の読み取り習慣づくり―力点・重点は“ここ”
  • 接続詞指導のスキルと習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年では、音読が重要 一年生は、たくさん音読をして日本語のリズムや使い方を身につけるのがいいと考える。音読をたくさんしておくことが重要だ。「大きなかぶ」では、場面の終わりに、接続詞ではないものもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室内がカースト化―どうする戦略54
  • 学級内グループの特色と私のアプローチ法
  • 小学校・上位グループの特色と私のアプローチ法
書誌
授業力&学級統率力 2013年12月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
上位グループ 学級会で何かを決めようとしているとき、違和感を感じるときがあった。数人のグループのやりたい方向へ向けるべく、アイコンタクトを取っているような気配を感じたからだ。クラスを牛耳っている上位グ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • 長野県内セミナー報告 教師力UP・谷セミナー
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
教師力UP・谷セミナー 谷和樹氏をお招きしてのセミナー。毎年、ここでしか見られない一日丸ごと谷氏の魅力満載でした。さらに、発達障害児役の小嶋悠紀氏を相手に、にこやかに授業をしながら、楽しく集中させてし…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • 初日→習慣づくりへのステップをどうつくるか
  • 聞く指導―おさえる基礎基本&習慣づくりステップ
  • 3・4年聞く指導―基礎基本&習慣づくりステップ
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の話を聞く習慣をつけるために @話のはじめに、いくつ話があるかを伝えて話をする 一つ目は、……二つ目は、……と話をして、子どもたちにゆびおり聞かせるようにする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 増えた問題数をすべて扱えたか
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
「できない子が分かるようになるまで、教えていると、どうしても遅れちゃうのよね」 そういう声をよく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
  • 理科
  • (中学年)授業の中で言語力を高め、理科的思考力を高める
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
理科
本文抜粋
いつでも書かせる。ノートの充実! 授業で、実験に入る前に、子どもたちに、考えさせ、予想させる。ノートには、発問を、赤の□で囲ませている。その下に、予想を書かせる。できるだけ、理由を考えた訳を、書かせて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの実態調査―上手な活用法
  • 【教師への評価】活かしたい!子どもからの教師の指導・日常の様子の評価
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
教師の指導についての評価 このアンケートは、サークルの先生方にお願いして、約二〇〇名の子どもからアンケートを取った。学年は、一年から六年まで、高学年の方が人数はやや多い集計になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
  • A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
  • (11)就労問題
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達凸凹のある人が社会復帰するために必要な,就労についての緊急の課題。  県内のいくつかの支援団体で,発達凸凹のある人の就労問題に共通する課題を伺った…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 今年の先生はちょっと違うと思わせるネタ集
  • 子どもが仲良くなるイベント
  • 〈低学年〉楽しいイベントで、子どもが育つ
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
ちょっとできて、スグ楽しいイベント 豆つかみ大会。紙皿と大豆と割り箸があれば、すぐできる。一分間で、豆を移した数を数えて、表に記録する。もちろん、子ども同士で数えて、書かせていく。優勝決定戦もいい…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/指書きのスピードを向山氏の指導スピードに近づける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
速い指書きのスピードの違いを体感する 福岡のセミナーで向山氏が漢字スキルの指導をされた。その時の衝撃…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 学期末に向けて=“自由と規律”バランスのとり方
  • 《1・2年の事例》執拗な叱責は、子どもの心のストレスにつながる
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
細かいチェックを入れるところ? 全校朝会で、体をゆらゆらしてしまう男の子。担任の先生が「ちゃんとしなさい。」と叱っている。学校長が、話をしている最中である。なぜ、ここで、声を出してまで注意する必要があ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 先達から学ぶ「個を生かす集団学習」
  • 友達との集団学習が、一歩前進への鍵
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
友達と共同で、思考の道筋をみつける学習 初めて、討論の授業へ挑戦させるとき、自分の考えを持たせることとその理由を考えさせ、ノートに書かせることは絶対条件だ。必要最低条件だが、全員にそれをさせることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 算数の1学期計算総復習
  • 1年用/楽しい色塗りで計算復習
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 一学期の総復習を楽しい塗り絵で確認しよう 一年生の足し算や引き算は、この時期の子どもにとっては、まだまだ楽しいものであることが多い。けれども、いくつも計算すると、疲れてしまうことがある。そこで、色…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・私ならこの発問と作業指示で授業する[7・8月]
  • 1年/楽しく言葉さがしをしながら、たくさんの言葉を知るきっかけにする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書 1年上「ひらがな あつまれ」  1.言葉を見つけながら楽しむ  教科書の88ページには,表の中に文字がある。その下に,発問が書かれている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 低学年に必要なルール・必要ないルール
  • なぜ、そのルールが必要なのかを分かっていることが大事
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
最低限必要なルールとは 学校生活は、集団で生活するためのルールを学ぶ大事な場所である。大事なことは繰り返し何度も何度も言って聞かせて、やらせていく。できたら、褒めることを繰り返し、きちんとできたら気持…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ