詳細情報
書評
『作文力を伸ばす・鍛える[増補版]』(野口芳宏著)
書誌
国語教育
2006年1月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文指導を行う必要性 『小学校学習指導要領』では「文章を書くことを主とする指導」に配当する時数が明示されている。各学年、国語科授業時数の三割以上になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『有田式 教壇研修の方法』(有田和正著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用型「漢詩暗唱スキル」ステップワーク』低学年/中学年/高学年(瀬川榮志監修/金久愼一編著)
国語教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『作文力を伸ばす・鍛える[増補版]』(野口芳宏著)
国語教育 2006年1月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
武器の歴史
社会科教育 2009年12月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
ほめ方
授業力&学級経営力 2018年8月号
向山推薦!この2人の発問づくり競演
「心よ」(八木重吉)
「ここ」とは?どこへ「いっておいで」?
向山型国語教え方教室 2007年10月号
一覧を見る