詳細情報
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第6回)
「形カード」教材と「形はめ板」を用いた指導(2)
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年3月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゾウは大きい,ネズミは小さい。」と言われれば当然のように感じますが,マンモスと比べたらゾウも「小さい」と表現されますね。「大小理解」の難しさは,基準が変わると,「大きい」とされていたものが「小さい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 12
「マッチング」から「見本構成」へ,「見本構成」から「記憶しての再生」へ
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 11
○(線図形)と●(面図形)を同じとみなすか?違うとみなすか?
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 10
「配列・配置模倣」
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 9
絵カード学習のバリエーション
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 8
「絵カードマッチング」と「名称理解」との関係
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 6
「形カード」教材と「形はめ板」を用いた指導(2)
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
専門医から見た向山型国語 8
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてA
向山型国語教え方教室 2004年6月号
スキルの使い方
医師も認めたあかねこ計算スキル
教室ツーウェイ 2013年7月号
学級に好ましい人間関係をつくる学級活動計画
高学年/学級活動と学級づくりは一体のもの
特別活動研究 2001年3月号
ミニ特集 IT教育の最先端━シンガポール訪問団
社会貢献に力を入れる思想に共感
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る