詳細情報
教科書・教具のユースウェア
スキルの使い方
医師も認めたあかねこ計算スキル
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
津下 哲也
本文抜粋
2013年3月に京都大学で開かれた日本教育技術学会に参加した。大阪の安原ドクター(安原子どもクリニック院長)が、講座の中でスキルとドリルの違いについて、解説してくれた。特別な支援を必要とする児童に有効な教材は、もちろん「計算スキル」である。教材の特徴について、安原ドクターの解説から学んだことを踏まえ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキルの使い方
漢字スキルのユースウェアチェック
教室ツーウェイ 2014年9月号
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
スキルの使い方
やる気を育む・応用可能
教室ツーウェイ 2015年1月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
スキルの使い方
医師も認めたあかねこ計算スキル
教室ツーウェイ 2013年7月号
学級に好ましい人間関係をつくる学級活動計画
高学年/学級活動と学級づくりは一体のもの
特別活動研究 2001年3月号
ミニ特集 IT教育の最先端━シンガポール訪問団
社会貢献に力を入れる思想に共感
教室ツーウェイ 2014年2月号
道徳授業の振り返り方
授業アンケートの実施と振り返り
道徳教育 2022年3月号
一覧を見る