詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
遊びの指導を盛り上げる手づくり遊具
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年5月号
著者
高鍬 裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校小学部では遊びの指導の時間を「なかよしタイム」と設定し,毎週水曜日の午後,小1〜小6の児童全員が遊びを楽しんでいます。その中で児童に人気のある手づくり遊具を2つ紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
遊びの指導を盛り上げる手づくり遊具
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
編集後記
学校マネジメント 2009年8月号
授業づくりをこうマネジメントする 10
小中連携は「ネットワーク」づくりから
1月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2014年1月号
中理:コース選択制の理科授業 2
消化と吸収〜だ液のはたらきを調べる〜
楽しい理科授業 2003年5月号
一覧を見る