詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
遊びの指導を盛り上げる手づくり遊具
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年5月号
著者
高鍬 裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校小学部では遊びの指導の時間を「なかよしタイム」と設定し,毎週水曜日の午後,小1〜小6の児童全員が遊びを楽しんでいます。その中で児童に人気のある手づくり遊具を2つ紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
遊びの指導を盛り上げる手づくり遊具
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
2・3学期教材の学習課題 Best Selection 説明文
固有種が教えてくれること 自然環境を守るために(小学5年/光村図書)
実践国語研究 2025年9月号
論理的思考力の鍛え方 1
演繹的思考法と帰納的思考法という二つの論理的思考法
現代教育科学 2007年4月号
新旧教育文化のたたかい 11
「自由で平等の場」からの出発(2)
現代教育科学 2001年2月号
編集後記
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る