詳細情報
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む (第6回)
順序立てた予測動作が苦手な子どもたち
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年3月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
苦手さチェック バウンドボールをキャッチできるかな 順序立てた予測動作のスキルをみることができる検査の1つ。両手で持ったボールを床にバウンドさせキャッチします…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 5
両手動作が苦手な子どもたち
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 4
腕や手首の安定性が未熟な子どもたち
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 3
力加減がわかりにくい子どもたち
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 2
違いがわかりにくい子どもたち
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 1
自分の手がわかりにくい子どもたち
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 6
順序立てた予測動作が苦手な子どもたち
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 99
国語教育 2011年6月号
学年別2月教材こう授業する
2年
図をつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年2月号
新教授学理論に学ぶ 9
「応答」の教授学
現代教育科学 2010年12月号
ミニ特集 “異色の教育論”が問うもの
“マルエン教育の弊害”を再考する
学校マネジメント 2008年2月号
一覧を見る