詳細情報
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む (第9回)
コインを使った指先の遊び
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年9月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
身近にあるコイン(硬貨)を使って,細かな指先の動きを引き出す遊びを考えてみましょう。コインは,手で扱いやすいように作られています。つまんだり,手のなかで操作したり,重ねてみたり,いろいろな操作ができます。つまみ方も,指先や指の腹でつまんだり,親指の腹と人差し指の側面で挟んだり,つまみ方のバリエーショ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 18
人形ポーズ【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 17
スプーンを使った手指の動作遊び【道具使いこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 16
ゴムひもを使った全身の遊び【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 15
CDを使った手指の動作遊び【手のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 14
全身を使って積み上げる【慎重遊び・身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 9
コインを使った指先の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
特集 「考える力」を育てる発問づくり
戦後の学力論に見る「考える力」のとらえ方
国語教育 2003年9月号
11 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 中学校
日本の諸地域(九州地方・中国四国地方) 社会を見る視点や技能を獲得させるには?
社会科教育 2024年11月号
最強の反教師論―文句あるなら出てこい 9
世間を惑わすタブー意識!
学校マネジメント 2008年12月号
一覧を見る