詳細情報
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 絶対評価による通知表 7月末に個人懇談会をもつ小学校は多いようです。 最近の通知表の多くは絶対評価による通知表となっています。 絶対評価とは何でしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
誉めて励まし、認めて伸ばすもの
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
学習活動の効果の一部分です
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
通知表のつけ方はまだバラバラなんです
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
提言・「情報」を読む力を育てる
具体的な観点から「情報」の多義性の吟味を始める―英訳の窓を通して―
現代教育科学 2011年10月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 9
コインを使った指先の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る