詳細情報
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 絶対評価による通知表 7月末に個人懇談会をもつ小学校は多いようです。 最近の通知表の多くは絶対評価による通知表となっています。 絶対評価とは何でしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
誉めて励まし、認めて伸ばすもの
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
学習活動の効果の一部分です
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
通知表のつけ方はまだバラバラなんです
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
A君を変えた向山型算数
向山型算数教え方教室 2006年11月号
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
補助簿は生徒の成長記録である
授業研究21 2003年3月号
集団思考を促す国語科の発問の技
まず、教師が解を持ち、理想とする授業を持つこと
授業力&学級統率力 2011年11月号
第2特集 ドキドキワクワク!盛り上がる運動会づくり
子ども熱中!観客夢中! 絶対盛り上がるテッパン運動会種目
中学年/みんな輝け! AAK○○
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る