詳細情報
文字・かずのレディネス指導と教材 (第6回)
学習目標の組み合わせ
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年3月号
著者
伊庭 葉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 何から始める? 「計算はできるのに,文章問題が苦手」「本を読むことはできるのに,書くことは苦手」など,一人ひとりの「得意なこと」「苦手なこと」にも個性があります。5回の「文字・かずのレディネス教材と指導」の中で教材や指導法例を紹介させていただきましたが,すべての子が同じ方法でできるようになるとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文字・かずのレディネス指導と教材 12
〈ワーク編〉「つまずきのポイント」をていねいに
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
文字・かずのレディネス指導と教材 9
〈ワーク編〉わかるかな? 数量概念
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
文字・かずのレディネス指導と教材 8
〈ワーク編〉平仮名の読み・書き
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
文字・かずのレディネス指導と教材 7
〈ワーク編〉鉛筆を持って書こう
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
文字・かずのレディネス指導と教材 3
いくつかな?
数字と数量の学習
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
文字・かずのレディネス指導と教材 6
学習目標の組み合わせ
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
現場の授業改善に生きる分析・考察
授業研究21 2008年1月号
国語科での「活用力」の育て方
活用力は知識・技能の習熟によって身につく
授業研究21 2008年4月号
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
先人に学ぼう
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る