詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
先人に学ぼう
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
松原 大介
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 新しい教材の要件 これからの道徳の授業を考えるとき、当然踏まえるべきことは何か。それは、改正教育基本法や学校教育法に示された「教育の目標」である。中でも新しく追加された目標がこれである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
先人に学ぼう
現代教育科学 2011年6月号
実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・小学校
(人権)かけがえのない「自分・友達・人間」を大切に
道徳教育 2000年9月号
手順はこうする
全員が活躍する学級集会
まず集会の型を教えてからGO!!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 10
絶対評価,何を以て目標達成といえるか
絶対評価の実践情報 2005年1月号
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る