詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 道徳の「教科化」は歴史的な課題である ―一九五〇(昭和二五)年一一月に天野貞祐文部大臣による「修身科」復活発言に対して、「ほとんどの新聞は、修身科復活に反対の立場」をとり、「四面楚歌」の中で挫折した(船山謙次『戦後道徳教育論史 上』)―。これが戦後教育史の典型的な評価である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」に踏みこむときが来た―方法は歩みつつ考えよう―
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
中学校/新しい教材「小さな手袋」の教材分析と授業
「小さな手袋」この教材の魅力
実践国語研究 2004年7月号
ペアー研究で「授業の技術」を磨く
検証の精度が高まり、新しい認識を獲得できる
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔小学校高学年〕パワーポイントを活用して
道徳教育 2011年1月号
我が校 基礎学力への挑戦
模擬授業
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る