詳細情報
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 (第5回)
「インタレスト・メソッド」のすすめ(1)
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年1月号
著者
大沼 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領は,個々の「生きる力」,すなわち,「ニーズ」に基づいた確かな学力と豊かな人間形成を声高らかに謳っています。 「生きる力」をつけるための実態把握,指導内容は,個々の「ニーズ」や「興味」抜きには論じられません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 6
「インタレスト・メソッド」のすすめ(2)
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 4
重度・重複障害のある子どもの授業
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 3
重度・重複障害のある子どもの理解は可能か
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 2
マリちゃんとの出会い
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 1
重度・重複障害のある子どもの教育は「生きる力」の原点
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 5
「インタレスト・メソッド」のすすめ(1)
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
「対話的な学び」をつくる授業づくりの工夫
対話型授業による自己決定支援〜発達…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
酒井式2010 2
幼児が見た花火
教室ツーウェイ 2010年6月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
日々の授業を改善しよう
授業研究21 2006年12月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
中学校
長文教材は分けて指導せよ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る