詳細情報
酒井式2010 (第2回)
幼児が見た花火
書誌
教室ツーウェイ
2010年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
平成二十一年十一月、埼玉の白鳥幼稚園の作品発表会で、この花火の作品が展示された。 見学にきた保護者が一様に驚いたことがある。 それは、何といっても、人物の描き方にあった…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式2010 5
幼児・低学年でも描ける「モチモチの木」
教室ツーウェイ 2010年12月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 12
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 11
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 10
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
コンクール入賞続出の酒井式描画法 9
親と子で造るたのしい絵本
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式2010 2
幼児が見た花火
教室ツーウェイ 2010年6月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
日々の授業を改善しよう
授業研究21 2006年12月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
中学校
長文教材は分けて指導せよ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 5
評価することによって実は評価した者自身が評価されるのである
総合的学習を創る 2002年8月号
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 11
複雑系システム論から見たこれからの社会変容とそこでの数学教育
数学教育 2015年2月号
一覧を見る