詳細情報
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす理科での取り組み
日々の授業を改善しよう
書誌
授業研究21
2006年12月号
著者
土作 彰
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教科書四ブロックノート法 まずは第一段階である。理科の教科書に書かれてある文章の構造を読み取る力をつけなければお話にならない。 理科の教科書は、概ね次のような構造で書かれている。(ただし当然のことながら、ほとんどの場合Bは書かれていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力向上をめざす各教科での取り組み
理科の授業―ここを改善したい
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
討論の授業で読解力を伸ばす!
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
読解力向上に欠かせない向山式実験ノート学習法
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
毎日の授業の中からできる読解力向上
授業研究21 2006年12月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上をめざす理科での取り組み
日々の授業を改善しよう
授業研究21 2006年12月号
地域との協力で「郷土愛」を見直す
地域を知り、地域人材を活用し、地域への感謝の気持ちを育てる
現代教育科学 2011年9月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
中学校
長文教材は分けて指導せよ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る