詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
ベルが鳴る! 格安自作タイムエイド
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年3月号
著者
石部 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 材料を揃えよう! ☆大手100円ショップで購入するもの。 ・ベルタイプのキッチンタイマー。 ←このような形のもの ・ 赤い「クリアブック」ファイルと,白い「クリアブック」ファイル。(カバーを利用します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
ベルが鳴る! 格安自作タイムエイド
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
道徳・特別活動で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
自分の価値判断を表現する言葉を使う
現代教育科学 2008年11月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
事実を見抜く力が必要
楽しい体育の授業 2004年11月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
C「なぜ」「どうして」への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 3
『伝え合う教室・学び合う教室を創る!』(平井佳江著)
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る