詳細情報
特集 学級をつぶそうとする反応と、こう闘う
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
C「なぜ」「どうして」への対応
書誌
女教師ツーウェイ
2000年5月号
著者
橋 佳子
本文抜粋
一 必ず「なぜか」を語れ 向山洋一氏は『授業の腕をあげる法則』(明治図書、P12)の中でこう述べている。 指示の意味を説明せよ 新学期、子供たちは新しい学級に、担任に、期待を膨らませて登校する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級をつぶそうとする反応と、こう闘う
学級をつぶそうとする反応と、こう闘う
女教師ツーウェイ 2000年5月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
@知ってる、知ってると大騒ぎする子への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
@知ってる、知ってると大騒ぎする子への対応
【八木華世子氏の論を呼んで】統率者…
女教師ツーウェイ 2000年5月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
C「なぜ」「どうして」への対応
【高橋佳子氏の論を読んで】「なぜ」「どうして」の中にあるアドバルーンに…
女教師ツーウェイ 2000年5月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
D徹底的に反抗する子への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
C「なぜ」「どうして」への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
「公と私」を考える授業プラン
「公と私」の理解から社会参加への意欲化を目指して
現代教育科学 2003年5月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言語活動を行う能力と授業改善
実践国語研究 2009年3月号
塀の外・友軍として“向山型国語を評定”する
巨星として輝き続ける向山洋一氏
向山型国語教え方教室 2015年4月号
算数が好きになる問題
3年/宝物はどこかな?
楽しい算数の授業 2009年12月号
一覧を見る