詳細情報
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第41回)
握りでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆,スプーン,お箸等々,子どもたちの日常に「握る」という動きはよく見られます。しかし,同時にそれが苦手な子どもたちが少なくありません。無理に矯正するのではなく,できるだけ自然に,まずは今ある力でできる方法で,成功体験を増やし,徐々にスキルを上げることが大事です…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 46
To Do メモでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 45
ページ開きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 43
ファイルでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 41
握りでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
2年
内部情報が子どもの読み方を変える!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
「発言」の取り上げ方―算数・数学科授業の場合
子どもの発言を一点に収束させる時と多様に広げる時
授業研究21 2008年6月号
子どもの「学び」を見とる
学級のルールと「『ありがとう』ということば」の学習を絡めて
道徳教育 2006年7月号
編集後記
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る