詳細情報
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
“食”をめぐる最新ネタ&夢ネタ―病気を治す食品開発を例に―
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
草場 信
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
漢方薬にも食物を利用したものが多々あるが、味がいいものとなると聞いたことがない。「良薬口に苦し」である。おいしい食べ物を食べると病気が治る―そんな夢のような時代が来るのは少し先のことであるが、いくつかの医療に用いることの出来る食品は既に開発されている。ここでは私たちの研究室で開発された腎臓病患者用医…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
ああ、カルシウム!
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
常に問いを持ちたい。子どもと大人が共に。そこから始まる総合的な学習
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
食(健康)の自立に必要な力の育成
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
「エッ」「ハッ」とする場面を
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
“食”をめぐる最新ネタ&夢ネタ―病気を治す食品開発を例に―
総合的学習を創る 2003年12月号
変革期を生き抜く“教師の知的体験”
“研究会に参加”で実力を高める
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業参観(公開授業)
学習内容のつながり・広がりを,共に学び直す〔3年・式の計算を例に〕
数学教育 2007年6月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 40
わり算筆算アルゴリズムを徹底活用するスキル
向山型算数教え方教室 2012年7月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域史・学校史で調べる
道徳教育 2002年8月号
一覧を見る