詳細情報
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第36回)
忘れ物対策でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教科書,ノート,コンパス等々,学校に持っていくものを忘れてしまうことはよくあることです。大人もそうではないですか。 われわれは「注意力が足りない」,「しっかりしなさい」とついつい叱責してしまいますが,それで忘れ物がなくなればこんなに楽なことはありません。忘れ物をしないためのツールを試してみましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 46
To Do メモでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 45
ページ開きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 43
ファイルでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 36
忘れ物対策でちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 2
子どもの作業を観察するところから始まる
心を育てる学級経営 2002年5月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 11
自在拡大器を作ってかいてみよう
図形の拡大縮小の発展
楽しい算数の授業 2011年2月号
私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
社会科授業コンテンツ作りに大切なのは常識をくつがえす事実を効果的に提示することである
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る