詳細情報
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第34回)
時計でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2022年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
時刻の理解,すなわち時計の読みに子どもたちが困難を示すことはよくあります。数の区切りは通常100なのに,時刻は60であったり,分の目盛りが5の倍数になっていたり,理解が難しいことがよくあります。最近,100円ショップで販売されている時計に,時刻の読み取りがやさしい商品が出てきました。まずは試してみま…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 46
To Do メモでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 45
ページ開きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 43
ファイルでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 34
時計でちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
小学校低学年 比較する観点を見つけ、違いを考えながら読む
国語教育 2018年2月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
直伝! 私の指導案と授業づくり
中学校/「魅力ある道徳授業」を目指して
道徳教育 2011年6月号
保護者会での評価の説明・こんな時どうするか
絶対評価への疑問が出たときの対応
絶対評価の実践情報 2003年7月号
一覧を見る