詳細情報
特集 新学期の3日間―1年が決まる演出法
03年度の重点施策と取り組みの方向・課題
少人数学級・習熟度別編成―取り組み課題はどこか
書誌
学校運営研究
2003年4月号
著者
大金 蓉子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 本校は平成十三年度より区の習熟度別学習重点校として研究をスタートした。少人数加配教員一名に加えて区費の習熟度別学習担当講師一名(週二十四時間)の加配も受け、授業実践を重ねてきた。平成十四年度からは文部科学省学力向上フロンティアスクールの指定を受け、算数と理科二教科の習熟度別学習を推進し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
校長のロマンを語る
学校運営研究 2003年4月号
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
『協働』づくり
学校運営研究 2003年4月号
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
新しい時代のビジョン・組織・人
学校運営研究 2003年4月号
年間を見通した新学期スタートをどう切るか
具体的な言葉で語る
学校運営研究 2003年4月号
年間を見通した新学期スタートをどう切るか
職員と保護者と子どもに1年間継続・浸透する工夫を
学校運営研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
03年度の重点施策と取り組みの方向・課題
少人数学級・習熟度別編成―取り組み課題はどこか
学校運営研究 2003年4月号
園長が語る子育ての極意
二輪の和―保育園と家庭の和―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
“この単元の指導案”が出来る迄=私の着想メモ&ノート
6年「明治維新をつくりあげた人々」
社会科教育 2007年12月号
私の基礎学力向上策
向山型授業システムを活用すれば基礎学力は向上させることができる
教室ツーウェイ 2002年11月号
特活と総合的学習の適切なかかわりを考えるポイント
両者はねらいでどうかかわるか
特別活動研究 2000年9月号
一覧を見る