詳細情報
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
通級指導教室での指導
通級指導にキャリア教育の視点を
書誌
LD&ADHD
2009年4月号
著者
高山 靖子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 中学生が抱える思春期の課題 思春期に当たる中学生は,心理的にとても不安定な時期です。なぜならば,自分自身と向き合うという厳しい状況におかれるからです。3年間の中学校生活の後に,どのような生活をするかは,自分の意思を基盤にした選択に委ねられるわけです。他人との違いに敏感になり,人の目を気にする中で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
通常の学級と通級が連携してつくる個別の指導計画の実際
(4)中学校/アセスメントを活かした個別の指導計画による通級担当と担任…
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(2)中学校 「国語」/全員を同じ船に乗せるインストラクションの方法
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(3)中学校「数学」/ルーブリックに基づくユニバーサルデザインと合理的配慮
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(6)中学校「英語」/“Clear”な授業を目指して
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
通級指導教室での指導
通級指導にキャリア教育の視点を
LD&ADHD 2009年4月号
園田雅春の教育つれづれ帖 48
「あなたが大切だ」という言葉の意味
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る